2009年12月05日

撮り鉄のまねごと、レタッチにハマる。

関東で一番遅くまで紅葉がみられるという養老渓谷に遊びに行ってきました。会社の写真部の皆さんと「乗り鉄・撮り鉄」気分で小湊鉄道に乗って。

私は家族での参加で、はしゃぎまわる子供を抑えつけるので精いっぱい。あまり写真は撮れませんでしたが、いくつかの成果を発表します。

カメラはOLYMPUS C-5060。2003年頃の510万画素(1/1.8inch CCD)コンパクトデジカメで、お恥ずかしいかぎり(^-^; その分、あれやこれやで実験的工夫をしていますので合わせてご紹介いたします。

まず、1,2枚目。一眼レフに憧れて擬似的に被写界深度を浅く見せています。それぞれ違った方法で処理しています。クリックして拡大してお楽しみください。やや不自然ですが、お許しを。

3枚目は、19mmのワイドコンバージョンレンズを装着、一脚をつけて手を伸ばし高い位置から撮影。シャッターはタイマでということで、結構ラフに撮られた一枚。被写界深度を擬似的に操作し、色味もいじって、最近はやりのジオラマ風に処理しました。

4,5枚目はハイダイナミックレンジの処理を行っています。具体的にはカメラに搭載されているブラケット機能を使って、露出補正をいじった暗い写真+明るい写真+ちょうどよい写真を撮影。PC上で合成して、暗いところから明るいところまで写った写真にしています。

20091205_1.JPG20091205_2.JPG
20091205_5.JPG
20091205_3.JPG20091205_4.JPG
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年12月02日

紅葉とハイダイナミックレンジ写真

気がつけばもう12月です。東北的な感覚ではもう秋とは言わないのですが、東京・神奈川界隈ではまだ晩秋という雰囲気ですね。遅まきながらカメラをもって近所の秋を探してみました。

HDR(ハイダイナミックレンジ)写真に挑戦してみましたよ。ブランケット機能を使って露出違いで3枚撮影し、PC上で暗い+普通+明るいという3枚を合成しています。手持ちでしたのでブランケット中に少しづつ動いてしまい、結果ぶれ見えておりますが、古いデジカメでありながら、暗部もつぶれず明部も飛ばす頑張ってくれているように見えて感激です。

被写体を変えてもっと試してみよう。


20091202_1.JPG20091202_2.JPG20091202_3.JPG
posted by たけまる at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年11月23日

オヤジ殺し Levi's 501モデルチェンジ

久しぶりにジーンズを買いに行ってビックリ!なんと、Levi's 501がモデルチェンジ、よりによってスリム方向にとは〜 ガッデム!

20091123_1.JPGいつのころからか、ジーンズはLevi's 501、もしくは501のビンテージレプリカを好んで穿いています。

日本のデニムのレベルは非常に高いことで知られていますが、日本の職人さんが憧れ、追いかけるのは501の歴史。なんか、そんなところから501を選ぶようになったと思います。

先日、青空が広がり気分も晴ればれの日に、そうだ!と思いついたようにジーンズを買いに行ったのですが、試着室に暗雲が立ち込めたのです。前回サイズを上げたばかりなのに、同じサイズではもうキツイ・・。

ショップの人と話をしたのですが、どうも去年あたりデザインチェンジしているのだとか。同じストレート・レギュラーでありながら従来よりスリムにし、キムタクのCMうって力をいれたプロモーションも行ったのだとか。知らなかった・・。キムタクめ〜。

現在、リラックスした03モデルと、よりタイトになった08モデルが流通していて03は在庫がある分のみということでした。おじさん諸氏、悲しい気分にならぬよう03モデルを今のうちにお探しください。

ジーンズに縫い付けられているフライヤーに "03501" あるいは "08501"などと印刷されています。
posted by たけまる at 23:00| Comment(6) | TrackBack(0) | LIFE

2009年11月15日

次男とSUNNAN

今日は良い天気でしたね、皆さんどこかに行きましたか?

我が家では長男のサッカーの練習と、次男の自転車の練習のために砧公園に遊びに行ってきました。

20091115_1.JPG次男は自転車をこげるようになって今一番自慢したい時。三輪車でも十分速かったがより一層速くなる。きちんと前を向いて走ってくださいね。

シャッター速度を落として父ちゃんも並走。LOMO風にトーンカーブを操作して。

20091115_2.JPGこちらはIKEAの太陽電池式LEDランプ SUNNAN (サンナンではなくスッナン)。 ただ今、自分で発電中〜(嘘)

クリスマスの飾りを買いに久しぶりにIKEAに行ったときにうっかり買ってしまいました。寝室のベッドサイドにいいよね。9時間充電して4時間点灯。つけっぱなしで寝て、翌日に光に当てて充電すればOK。LED寿命は5万時間なので毎日使っても34年はOKな計算(笑)

ちょっと衝動買いな気もするけど、1台買うともう1台がUNICEF経由で電気のない村に寄付されるということで、自分に納得させました。
posted by たけまる at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2009年11月07日

焚き火倶楽部 始動っ!

20091107_2.JPG我が家に一足早くサンタクロースさんが来てくださいました!包装紙を見る限り雪降る国から来てくださったようです。

イカれたモノマニアキャンパーが流れ着く約束の地 snow peak! モノマニアの満足度マキシマイズのためトゥーマッチなスペックとコスト、そして重さ!日本が誇るアウトドアブランドの雄です。

20091107_3.JPG届いたのは焚き火台スターターセット。我が家の12inch ダッチオーブンを載せるとこんな感じです。

仙台にいたときにはユニフレームのファイア・グリルを使っていたのですが、ずっとスノーピークの焚き火台に憧れていたのです。ついに理想の形にっ!

20091107_4.JPGさらにイメージトレーニングをしてみよう・・。

赤く燃える炭の上にチキンや丸ごと野菜の入ったブラックポット、その上に炭と見慣れた鉄鍋をスタック。魔法の料理の出来上がりを待ちながらジンギスカンを食す!合わせるのは当然 日本酒! 長期熟成酒を常温飲みで胃袋に流し込む・・。

さぁ〜てどうだ。少々冷たい風が吹こうが全然お構いなし、燃やせ燃やせっ!

我が焚き火倶楽部ではメンバーと、倶楽部ソングを募集しております。

サンタの皆さんありがとうございました!大切に使います! 予想外だったのはこの焚き火台の重さ、めちゃくちゃ重い!一緒に持ち運びを手伝ってくれる屈強な若者募集。
posted by たけまる at 17:27| Comment(6) | TrackBack(0) | LIFE

2009年11月01日

渋谷のNHK放送センターにMr.脳に会いに行く

NHK 教育フェア2009に行きました。

20091101_1.JPG我が家は大のNHKファン一家、いずれ行きたいと思っていながらなかなか行けておりませんでした。私も子供も初のNHKです。

新三銃士の人形が実際に動いて、オープニングを演奏されているスパニッシュ・コネクションのミニコンサートもあって、大人にも楽しめるイベントでした。


20091101_2.JPGクロマキー合成で「シャキーン!」に入りこむ我が家族。ジュモクさんにも会えて感激です。

毎朝見ているシャキーン!ですが、私に朝の定番番組ができるなんて「ウゴウゴルーガ」('92)以来ですよ。おっと、なんとウゴルーBlogはまだ生きている様子。トマトさん頑張ってますね。

20091101_3.JPGアフレコにも挑戦してまいりました。放送にまつわるいろいろな展示や体験できるものもあり、普通に遊びに行ってもよいですね。

そうそう。教育テレビ50周年企画で人気キャラコンテストをしているんですが、No1は「たんけんぼくのまち」('84-'92)のチョーさんとなっていました。タンちゃん&ぺロ君でも、ゴン太、はに丸でもなく、そしてドーモ君でもない・・チョーさん(^-^; みんな、それでよし?

おっと!チョーさん、ワンワンの声もあてておりましたか〜。おそらくアドリブであろう言葉のはしはしにただならぬモノを感じておりましたが。言われてみれば納得、ガッテン、ガッテン。

Mr.脳とも無事会え記念写真を撮りました。その容姿もあり子供に不人気。肌色だし、ちょっと柔らかなんだもの!そして黒タイツに黒の皮靴。50歳のサラリーマンで好奇心旺盛だがシャイという設定。それで良かったのか、NHKよ。
posted by たけまる at 23:27| Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2009年10月31日

フリーマーケットに参加してみた

ママ友達つながりでフリーマーケットに初参加してみました。
場所は川崎競馬場、トラックの中の駐車場が会場です。

20091031_1.JPG3家族合同出店です。我が家は初参加ですが、何度も参加されているお友達がいるので安心です。ほらこんなにイケてるレイアウト。
奥がママたち手芸部と、手前がお友達パパによる怪獣ソフビ部になっています。

20091031_2.JPGヒーローたちもカゴに入れらればら売りです。赤レンジャー戦隊などあこがれの組み合わせも自由自在。

posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年10月24日

イングリッシュマフィンと対称性の破れ

久しぶりの更新です。

ここ1〜2週間で生活スタイルが変わりましてなかなかリズムがつかめておりません。同時にいつも使っていたPCも新調し環境を作り直すのに時間がかかってしまっていた次第(^-^; 

取り急ぎ、生きていまーすお知らせの更新です。

20091024_1.JPG晴れて楽しい朝は素敵な朝食から。

今日どうする?横浜にでも行く?

20091024_2.JPG山下公園から、大桟橋、象の鼻パークまで散歩。東北出身者からみると、この公園にはなんか【文化】を感じるというか、独特のオープンな雰囲気がありますよねー。素敵です。

象の鼻テラスというカフェができたのですね。ここのソフトクリームは一見の価値あり。象の顔の形しています。


20091024_3.JPG横浜開港資料館前の公園で写真遊び。
←対称性が破れています(笑)

posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月26日

大きなもの見学 古代生物編

ここに断言する!男の子は全員 大きなものが好き!

さて、前回までの巨大ロボ見学巨大ドリル見学に続いて、今回は家族で古代の巨大生物の見学に行ってまいりました。

20090926_1.JPG恐竜のミイラと世界最大の化石の展示があるという恐竜2009@幕張メッセ。全世界も注目(←広告原文のまま)です。

20090926_2.JPGドドーン!こいつが世界最大「マメンキサウルス」。全長35m、首だけで16.9mもあります。お台場のガンダムは18mでしたから、いかにデカイかわかります。ガンダム、小さっ!

写真は後ろ足側から、19mmのワイコンをつけての撮影。クリックして拡大すると左奥に首が伸びているのがわかります。この首部分だけでガンダムの大きさです!すごいです。見ごたえ十分!

20090926_3.JPG私はこのときが来るのを30年間待っておりましたよ。恐竜の化石へのタッチ!

子供のころ、地元 仙台に大恐竜展が回ってきたときにゲットできなかった、ソ連科学アカデミー公認「サウロタッチ証明書」・・。こんなにも心の傷として残ろうとは・・。今、トラウマから開放されるときが来た!触って、触って、触りまくれ!
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月21日

秋の仙台に帰省中・充電中2

家族で鬼首(←おにこうべ)スキー場に行ってきました。宮城県、山形県、岩手県、秋田県に接する地域。古くからの温泉場とスキーリゾートとして知られています。

20090921_1.JPG頂上に向かうキャビン。スキーの資料映像などでしか見ない卵型のゴンドラです。私も志賀高原界隈とここでしかみたことがない、昭和を閉じ込めたカプセルです。

20090921_2.JPG歩いているうちに自分が里山・低山歩き好きだったことを思い出しました。本当に短い距離ですが子供の初山歩きとなりました。よく歩けたね。

20090921_3.JPG子供と一緒に歩ける低山とかキャンプ場を探すというオヤジとしての宿題ができました。子供の成長は本当に早い。急がねば走っていってしまうような親としての焦りのようなものがあります。

子供が「仙台に住みたいね〜」って言っています(^-^; 住んでたんだよ、覚えている?
posted by たけまる at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月20日

秋の仙台に帰省中・充電中

シルバーウィークとETC1000円割引を使って実家の仙台に帰省中です。

金曜日の夕方に神奈川を出発、25時すぎオリオンが東に輝く時間に仙台に到着しました。車から出てまず最初の印象は、空気が濃い!星が綺麗!虫の音を聞きながら、自分ちってこんなに田舎だったっけと不思議な気持ちになりました。

20090920_1.JPG私の実家はこんな田んぼの真ん中の住宅地にあります。この季節は一面こがね色。今年の夏の天候不順で米の出来が心配されていましたが、ここ最近の天気のよさでなんとか盛り返してきたとのこと。
普通に米の作況指数が話題になる、そんな土地柄です。

20090920_2.JPGこちらは宮城県の郷土料理、秋といえば「はらこめし」。醤油味の鮭の炊き込みご飯にイクラをあわせたもの、鮭の親子丼です。
北海道で作ればもっと旨く作れるのではないかと思うのですが、妻いわく北海道にはなさそうな感じ。函館の朝市のいくら丼と並べて出せばいいのにー。

郷土料理やB級グルメには豊かさとか人の想いが感じられて、なんかこう暖かい気持ちになりますよね。きっと関東のほうにもあるはずなんだけれどな、あまり気にしない毎日だったとちょっと反省。

たけまる、只今充電中!
posted by たけまる at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月16日

秋空ポタリング

お休みでしたので近所をぶらり散歩。

久しぶりに愛車BD-1を引っ張り出してきましたよ。こっちに引っ越してきてから全然乗ってませんものねー。仙台にいたころは丘陵地に住みながらも無理して乗っていたのに(^_^; こちらはさすが関東平野、平らですからどこまでも行けそうです。電車も発達しているから輪行バッグで運び込んで遊びに行くなんて最高でしょうね。

20090916_1.jpgBD-1のミレニアムモデルなのですが、ミレニアムって・・10年前になりますか!! あぁ、SunOS/Solarisで2000年問題に対応していたころが懐かしい。

当時最新モデルも今となっては垢抜けてませんねー。アルミパイプを切って溶接したような感じ、最新モデルのような流れる線はありません。はは、男の子仕様。

多摩川の気持ちの良い秋風、空も高い。
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月13日

さよなら夏の日

20090913_2.jpg真夏のようなこの写真・・

今日ですよ、9月13日!東北ならば芋煮会のこの時期、関東とは言え、さすがにもう川遊びには寒いでしょうに。

とはいえ大勢の子供が水遊びをしておりましたよ、子供たちは強い。

写真はHORIZONをイメージしたパノラマ写真。3枚の写真をPhotoshop上で加工してみました。

posted by たけまる at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月11日

PiKAPiKAとかLOMOとか光画について

うちのカメラでもPiKAPiKAできるかなぁ〜。

思いついたら即実験。ちょっとベランダに出てぱちりと(長時間露光)・・おおおお。できそうじゃーん。

20090911_1.JPG周囲に感化され、なんか久しぶりにカメラでいろいろ遊んでいる感じです。

さすがにLOMOとかピンホールカメラは持ち出しませんけれど、なんかいろいろ設定いじってみたり、フィルタかけてみたり。写真というより光画という感じ。

電子工作とかと組み合わせるとLEDで夜空に文字が書けるかもしれませんね〜。 あぁJM Badge boardでできそうとか。仕事向けのネタ探しになったり、光画部といえばアレだなぁ〜とか全然違うものをGoogleしていたり。

お酒をいただきながら楽しいひととき。さすがにベランダの出入りは少し寒いですね。そろそろ燗もいい季節かも。

ご同輩諸氏のみなさま、光画部といえばアレですよね〜 (←求む同意)






posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月06日

「海ほたる」に超合金製巨大ドリルを見た

家族で東京アクアラインを使って房総に遊びに行きました〜というエントリには誰も興味はないだろうと思い、男の子にフォーカスして、「巨大ドリル」ネタとしてみました。

20090906_1.JPG子供の誕生日の記念にどこかと考えていたのですが、天気も非常に良かったので(なによりETC取り付けたことが大きい!)、アクアラインを走って、房総に遊びに行こうということに。

ベイブリッジを通って工場地帯を走り、アクアラインへ。一体ここはどこの国かというトリップ感覚が楽しいコース。幸運なことに海ほたるへも待ち時間なしで入ることが出来ました。

写真は海ほたるから千葉側を望んだ様子です。

20090906_2.JPG今回の3枚は19mm相当のワイコン装着、露出アンダーで撮影、トーンカーブを少し立てて、記憶色に近づけています。

本当にこんな感じでしたよ。上半分が空の青、半分が海の青。すごーく気持ちいい! ビールを堪えるのが大変でした(^_^;

20090906_3.JPGで、これがドリルで作られたオブジェ。
正式にはシールドマシンの先頭についている「カッターフェイス」、ポツポツついているのが超合金製の歯「カッタービット」。

いや〜 この感動をみんなとシェアしたかった(笑) ドリルはいいですね、ドリルは! (←求む同意)。

posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年09月05日

iPhone3GSが負けた日 Exmorを試す

我が家に、巷で評判のiPhone3GSを一日で解約した人がいます・・。

Mac暦も長い彼女が絶望してしまったのは、「ママ」という環境。iTunesを中心に行う操作の数々が、片手に子供を抱き片手でポケットからケータイ、幼稚園の連絡網を回す・・そんなスタイルになじみそうも無いとの判断したよう。

憧れで購入してはみたものの、次の日には解約。代わりに我が家にとどいたのがソニー・エリクソンのCyber-shotケータイ S001でした。

毎日のサバイバル生活でひとつでも身につけるものを減らしたい。我が家の重量級デジカメなんで持っていられない。しかし今のケータイのカメラも色が変だし、レタッチするなんてこともありえない。なんとかケータイひとつで生活できないかという彼女の願いがありました。

20090905.JPGCyber-shotケータイS001と、問題のマグネシウム合金製 重量級 旧型デジカメ OLYMPUS C-5060

このケータイ810万画素ですよ! Exmorと名づけられた新型CMOSセンサ搭載。ちなみにC-5060は510万画素。技術は着実にすすんでいますね〜。では「見せてもらおうか、連邦の最新ケータイの性能とやらを!」

20090905_pasta_sony.JPG20090905_pasta_oly.JPG左がケータイ、右がデジカメで撮った写真です。それぞれ500万画素程度のモードで撮影、GIMPでリサイズのみ行っています。サムネイルはクリックすると拡大しますが、GIMPの縮小ルーチンが良くないですね、直線がガクガクに。きちんとPhotoShopでやればよかった。

バジルの葉脈の解像感が分かります。赤の出がよくないですが、今まで使っていたケータイのデジカメより随分良くなっています。BlogとかL版印刷なら十分使えそうです。よっぽどプリンタの色調整の方が問題になってきそうなレベル。

20090905_sky_sony.JPG20090905_sky_oly.JPG

ベランダからの風景です。空を大きく入れて撮ってみました。
うーん、撮れているけれど透明感とか空気感のようなものは期待すべきではないよう。とはいえ記録としては十分いけそうです。

子供と一緒にいてくれる専属カメラマン・・ママにはいつでも撮影レディな状況であって欲しいし、重たくてデカイカメラは持たせられない・・Cyber-shotケータイでよかったかなと思います。

しっかし、ケータイの不可解なメニュー構造とか、操作系はどうにかなりませんかね。
posted by たけまる at 22:58| Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月30日

マニフェスト・マッチング

「ケータイで投票できれば投票するのにー」という若者意見には若干の違和感を感じますが、積極的に知りたい・参加したいという人たちに向けても整理された情報が少ないとお感じではないでしょうか。

20090830_1.JPGいえ、昨今の新聞やニュース番組はとても親切になりました。しかし、ちょっとマダマダ感があります。きっとネット上にもなにかあるはずと、投票日当日の朝に調べてみたら(←遅すぎるだろう!)、ありましたよ。 Yahooのマニフェストマッチング

テストの結果、私の支持政党はなんと、聞きなれない「みんなの党」に! 何じゃそりゃと、最近テレビを見ていない私は、大急ぎで勉強。うーん、なんと急造な(^_^; とはいえ、政党ブランドなしでマニフェストベースで選ぶとこうなるわけですね。

おぉ、新党日本はベーシックインカム風なことを言っていますか。ためになるなぁ。

すでに45万人がこのサービスを受けているわけですが、この結果と今日の投票結果を比較できると面白いですよね。ちなみに私のマッチング結果はこちら

お。同じく政治ポジションテストというのも発見。いわく、私は「リベラルかつ大きな政府を目指すタイプ」で「グローバル指向のハト派」となりました。

みんな選挙に行こう!

追記:開票速報
posted by たけまる at 10:38| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月22日

冷やし中華にマヨネーズはデフォルトです

だって、仙台民ですから。

冷やし中華発祥地の出身者が言うんですから間違いはないでしょう!

20090822_1.JPGとか言いながら、中華屋さんとかちょっと高級なお店ではマヨなしなんだよね。大学生協の食堂とか、街の食堂で食べるのが気分(笑)

今日の昼ごはんが自宅で冷やし中華だったから、函館民の嫁さんの視線など気にせずマヨ。

今 思えば東北には魅力的な麺が多かった気がする。こっちにきてからはまだ出会ってないなぁ。サンマーメンくらいか〜ちょっと弱いなぁ〜。

- 宮城:冷やし中華、うーめん
- 山形:冷やしラーメン、冷たい鳥そば、板そば
- 岩手:じゃじゃ麺、冷麺、わんこそば、せんべい汁
- 秋田:稲庭うどん
- 福島:喜多方ラーメン

今はとくに「じゃじゃ」が食いたい!仙台にいたときには冷蔵庫に、じゃじゃ味噌を常備していたものだけれど。麺は結構何でも良くて、ゆでたてドカン!に、あの味噌と刻みキュウリで十分オッケー。

チータンなしでお願いします。
posted by たけまる at 16:37| Comment(2) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月13日

アウトドア・デビュー 磯遊びと焚き火

# 2009/08/12,13のことを8/16に書いています。

函館のじいちゃんのはからいで、子供とアウトドアを満喫する1日をすごすことができました。函館近郊のキャンプ場に1泊で遊びに行きます。

20090813_1.JPG特にどこの海というわけでもなく、函館界隈の海岸、キャンプ場近く。磯に下りてみると小魚、カニやヒトデ、フナムシ。海水浴場とは違った生き物がいます。

都会の水族館ですと「磯の生き物」コーナとしてリアルに磯が再現できていて感心するわけですが、その中に入ってしまった感じです。

いや、現実はもっとリアルで、空き缶やら釣り糸やらを目にするわけで、作り物はきれいだなぁと大人視点で感心(^-^;

20090813_2.JPG午後はキャンプ場に移動してテント設営と夕飯の準備。子供初のテント泊、私にとっても子供が生まれて初めてですから5年以上ぶりになります。

BBQはやはり羊の肉、生肉&たれ後付けの道南流ジンギスカン。その後にはBBQコンロに薪をくべて焚き火で遊びます。夜の暗闇を知らない子供たちにとって、自然への畏敬を感じる良い機会です。

そんな楽しいキャンプも夜半からの雨が朝方には大雨になり一転。台風が熱帯低気圧に変わって道南を直撃した模様。雨風が強く、レンタルテントが耐えられなさそうなので、朝5時に豪雨の中撤収いたしました。

雨にたたられることの多い私(むしろ雨天専門?!)、しばらくぶりのキャンプも雨キャンプとなりました。テント新調を前に、テント選びで大切なのは雨天性能だと再認識いたしました。
posted by たけまる at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE

2009年08月08日

ナッチャンとイカール星人

#2009/08/08の出来事を08/16に書いています。

夏休みの1週間、ETC割引を使って妻の実家(函館)に行く計画。車で往復1400km、1週間中4日間は運転というスケジュールです。いくら割安とはいえ、おじさんには少々無謀な計画。渋滞50km予想も出る中、おそるおそる出発。

20090808_1.JPG途中、実家の仙台で1泊。フェリー乗り場についていた津軽海峡フェリー(旧東日本フェリー) 期間限定運行 ナッチャンに乗船。例年よりずっと混んでいる印象。最後の空き席1に滑り込む。これを逃すと3時間後となる。

おお、ナッチャン久しぶり。函館・横浜開港150周年つながりで、3月に横浜に親善訪問に来たときに乗って以来だね。

20090808_2.JPG通常便だと青森-函館間が4時間弱、ナッチャンだと2時間半。たくさんの仕事を抱えたままの夏休み、仕事に専念できるなんとも贅沢な2時間半(笑)

全席座席指定だけれども、窓際にあるペアシートや個別シートなどは自由に使ってよい。テーブルが使えるシートを陣取って、作業机とする。

天気がよければ外の風景が気になるところだけれども、あいにくの雨。仕事するには都合が良い。

船内モニタで気になる観光プロモーションビデオを発見。やるな函館!



続編、詳細はこちら [→ はこだてCM放送局 -HakoTube- ]
posted by たけまる at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE