私の偏りつつも愛おしい携帯電話史にまたひとつマニアックな機体が加わりました。
■ 個人的 携帯電話史
- IDO/DDIセルラー Motorola MicroTAC 1993
- IDO/DDIセルラー Motorola StarTac 1996
- IDO/DDIセルラー C303CA (初代 G-Shock携帯) 2000
- au Talby 2004
- au REGZA Phone IS11T 2011 (←イマココ)
気がつけばキーボードはUS配列、TERM=vt100な環境で青春を送った私。男として携帯電話なぞでちまちまメイルなど打てるかっ! と、電話はひたすら音声通話 単機能で生きてきました。
UNIXな世界から離れて4年・・。営業職にジョブチェンジした私の心の中で「このままでは情報弱者になってしまう」とアナログ放送終了と時を同じくしてアナログ人間終了のベルが鳴りました。
Macでも"Happy Hacking Keyboard"を使い、ノートPCもThinkPad X200。さらに電子辞書もセイコーのSR-G9001と「キーボード」が選択理由のかなりの部分をしめる私にとって、IS11Tは当然の選択でありましょう(笑)
満員電車での不意の落下防止に手に通せるサイズのストラップもつけてビジネス最前線への投入。ノマド(=外回り営業)ライフの武器として活躍しています。ただし、もはや「電話」じゃないですね、普段はPCバッグにしまってカバンの中・・モバギ的な扱い(笑)
「たまに音声通話」・・これでいいのだ。
デジタルの世界へようこそです。
キーボード付なら、是非、Jota Text Editorを入れて、拙作のLuaridaでポケコン気分を味わってください。