2011年10月01日

中国 四川省 成都 で楽しむ汁無し担々麺、麻婆豆腐

*お仕事* で中国 四川省成都(Chengdu)に行ってまいりました。

*お仕事*ですから観光地などの下調べなしで行く4泊5日の旅。外資系半導体メーカのセミナをホテル缶詰で受講・・の予定でしたが、どうせならと現地到着後に「観光」を詰め込みに詰め込んだ、無計画弾丸ツアーとなりました。


大きな地図で見る

三国志の聖地「武候祠」&世界遺産「都江堰」を半日でハシゴし、「パンダ繁育研究基地」滞在時間1時間などなど、下調べなし&英語も通じない場所での地元情報収集、頼りはスマートフォンという無謀ともいえる行き当たりばったり旅。ほとんど「チェックイン!」するためだけの旅(笑)

大切なバッテリはGPSとパケット通信にまわすため写真はあまり撮らず・・(^-^; 数少ない証拠写真をご紹介。

20111001_1.JPGこれが担々麺の元祖 成都担担面(←漢字間違いじゃない)。

武候祠のすぐ近くにあるローカルな食堂。まったく言葉が通じないこの地で担々麺らしきメニューを頼むも、現地の言葉でいろいろ質問を畳み込まれてたじろぐ我ら一行。どうも「担々麺の1杯は小さいから大きさ2倍のものが良い」と言ってくれていたよう。

20111001_2.JPGこれが麻婆豆腐元祖の店 陳麻婆豆腐店の麻婆豆腐。

超辛いのではなく日本で言うところの旨辛、山椒が強いという印象です。ホテルで出てきた四川料理は唇がしびれる辛さ(←なんでしょうね、あの麻痺感は)なのですが、成都担担面も陳麻婆豆腐も旨辛さ。どっちが、より地元の味なのかは分かりません。陳麻婆豆腐店のメニューの表紙が「麻婆豆腐と白飯と味噌汁」だったのが気になります(^-^;

20111001_3.JPG北京ダックの老舗 便宜坊の北京ダック。

成都→北京の国内線の遅れでトランジット失敗。予定外の北京一泊の沈む気分をあげるためにご褒美の北京ダーックっ! 北京ダックを始め数種類の料理を飲み食いして、大満足の4人500元弱(=6000円位)。

中国でのスマフォ利用は「海外ダブル定額」と「グレート・ファイアウォール」にご注意。Twitterは完全にブロックされていました。
posted by たけまる at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/48289921

この記事へのトラックバック