2010年10月19日

丹澤山「麗峰」 純米酒 阿波山田錦 六十 火入れ

春にお邪魔した「隆」でおなじみの川西屋酒造店の酒。 秋も深くなり、じっくりと飲みたいお酒として選ぶ。

20101019_1.JPG冷蔵庫からだして冷え冷え状態。開栓直後、立ち香なし、きまじめな旨味、堅く、酸が際立ち切れ上がる。

2008年度醸造、2010年6月出荷とあるので蔵元でおよそ一年の熟成。イメージから来る熟感、まろやかさはあまり感じられない。非常にまじめに醸された純米酒、淡泊でただちょっと物足りない・・そんなイメージ。

20101019_2.JPGそのまま常温で放置。数日経つと予想通り旨味がやんわりとひろがり丸い。素朴な旨味で、やや酸が立つがほのぼのと良い。

けれど真骨頂は熱燗。湯煎で少し熱すぎるか?と思うところまで引っ張る。ぬる燗じゃだめ、熱燗。これがこの酒のゾーン。ふーふーしてすすると旨味がガンっと広がり、酸がまとめシャッキリと切れ上がる。

そして熱燗から落ちていく温度を楽しむ。燗冷ましもよい。旨味が厚く甘みも増す。酸はなりをひそめゆったりと余韻たなびく。
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | SAKE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41413850

この記事へのトラックバック