2010年09月20日

Atomで手軽にメディアフォン

Atomでメディアフォンは作れるのか?

たとえばこんな2010/06/30に発表のあったCisco Ciusのような。

cisco_cius.jpg

ここ最近のARMベースタブレットのブームの流れを示す象徴的な製品のひとつだと思うけれど、果たしてAtomではできない製品なのかな?

Intelの提供するリファレンスデザインの中に、メディアフォンを想定したものはいくつかあるけれど、それらを試すほど技術力はないし、そこから何かを見いだす想像力もない・・。

ならば素人らしく、ありものを集めてつくってみましょう(^-^) できるんじゃない? だってパソコンだもの。

20100920_1.JPGThink Geekから取り寄せた Bluetooth retoro handset

探すと案外無いのですよねーBluetoothのHandset。わずか$30程度の通販ですが、電話での身元確認が必要でちょっと手間取りました(^-^;

20100920_2.JPGViliv S5とペアリング。Windows7上では何故か"Motorola H680"として認識されます。

そこでSkypeを動かしてできあがり!

消費電力を言われることもあるけれど、Viliv S5はバッテリで7時間動くと言われていますからね、電話なら十分じゃないでしょうか。
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | COMPUTER
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40837675

この記事へのトラックバック