2010年08月21日

Intel Atom Z5xx 用 Windows Embedded CE BSP

20100821_1.jpg
先日、Intel Atom Z5xx (Menlow) 向けにWindows Embedded CE BSPをコンパイルする必要があったのですが、いざやってみると一苦労・・。

備忘録もかねまして、無料でできる! Windows Embedded CE 6.0 R3 環境構築とIntel BSPのビルド手順をまとめておきます。

目次:
0) 作業概略
1) Visual Studio 2005 Professional Edition 評価版の入手
2) Windows Embedded CE 6.0 R3 評価版の入手
3) Board Support Packageの入手
4) Board Support Packageのビルド

=============================================
0. 作業概略
=============================================

Windows Embedded CE BSPはVisual Studio内 Platform Builderのプロジェクトとして配布されます。ここではVisual Studio 2005のplug-inとして提供される Platform Builderを利用し、Windows Embedded CE 6.0 R3をベースにカスタマイズしたOSをビルドしてみましょう。

準備するもの
・Visual Studio 2005 Professional Edition 評価版
・Visual Studio 2005 Service Pack 1
・Visual Studio 2005 Service Pack 1 Update
 for Windows Vista and Windows 7
・Windows Embedded CE 6.0 評価版
・Windows Embedded CE 6.0 Platform Builder Service Pack 1
・Windows Embedded CE 6.0 R2 update
・Windows Embedded CE 6.0 R3 update
・Intel Unified BSP v2.4

Windows Embedded CEの開発環境構築手順は以下に解説がありますので参考にしてください。
http://www.microsoft.com/windowsembedded/ja-jp/products/windowsce/getting-started.mspx

注意:"Platform Builder"はVisual Studio 2005のみの対応。現行最新版のVisual Studio 2008には対応していない点に気をつけてください。

=============================================
1. Visual Studio 2005 評価版の入手
=============================================

以下のURLより、Visual Studio 2005 Professional Edition 評価版 (日本語版)のISOイメージをダウンロード。CD-Rに書き込み、インストールします。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/2005/trial/default.aspx
ISOイメージファイル: jpn_vs_2005_Pro_90_Trial.img

Windows updateを行い必要なパッケージをインストール
→ Visual Studio 2005 Service Pack1
→ Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack3

もう一度Windows updateを行い必要なパッケージをインストール
→ Visual Studio 2005 Service Pack1 update for Windows Vista

=============================================
2. Windows Embedded CE 6.0 R3評価版の入手
=============================================

以下のURLより、Windows Embedded CE 6.0 評価版 (日本語版)のインストーラをダウンロードします。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=149f0948-a483-4c33-8960-61543c021868&DisplayLang=ja
インストーラファイル: setup.exe

インストール時にプロダクトキーが必要になります。あらかじめWindows Embedded ダウンロード センターでプロダクトキーの入手の申し込みを行ってください(無料)。
http://www.microsoft.com/windowsembedded/ja-jp/downloads/default.mspx
キーがWEB上に表示されると共に、メイル (件名:"Your Requested Windows Embedded Trial Keys") にて送られてきます。

Windows Embedded CE 6.0 評価版の "setup.exe"を起動。
ユーザ情報登録のダイアログに、先ほど入手したプロダクトキーを入力、インターネット経由でのインストールが行われます。

引き続き"Platform Builder" のインストールと、CE6.0R3へのバージョンアップを行います。

- Windows Embedded CE 6.0 Platform Builder Service Pack 1 - JPN
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B81E8D7-7A04-463F-8A56-D12A7DBF53E1&displaylang=ja
"Windows Embedded CE 6.0 Platform Builder Service Pack 1.msi"をダウンロードし、実行します。

- Windows Embedded CE 6.0 R2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=F41FC7C1-F0F4-4FD6-9366-B61E0AB59565&displaylang=ja
"CE6R2_JPN.ISO"をダウンロードしCD-Rを作成、"Windows Embedded CE 6.0 R2.smi"を実行します。

- Windows Embedded CE 6.0 R3
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=BC247D88-DDB6-4D4A-A595-8EEE3556FE46&displaylang=ja
"CE6R3_JPN.iso"をダウンロードしCD-Rを作成、"Windows Embedded CE 6.0 R3.smi"を実行します。

======================================
3. Board Support Packageを入手
======================================

Intel向けのWindows Embedded CE BSPは、パートナであるBsquareが作成、公開しています。http://www.bsquare.com/ にアクセスしてください。

メニューより[製品]→ "Board Support Packages"を選択。

Windows CE 6.0 BSP → Intel Embedded Processors の "Download now >>"をクリック。

そこに表示される以下のファイルをダウンロードします。
"CE 6.0 BSPs for Intel Architecture Unified BSP v2.4(includes CE 6.0 BSP for Intel Atom Processor) "

その時にログインを求められますので、アカウントがなければそこで作成してください。

Intel Unified BSP v2.4 (Intel_Unified_BSP_from_Bsquare_v24.zip)をダウンロードし解凍します。

その中にある"CE6.0_Intel_BSP2.4.exe"を実行し解凍、Intel_Unified_BSP_from_Bsquare_v24フォルダが作成されます。

CE6.0_Intel_BSP2.4.exeを実行、展開されるファイルの中にインストーラが含まれています。C:\Program Files\Windows CE 6.0 BSP Sources for Intel Platforms以下にある、 "CE6.0_Intel_BSP_2.4.msi"を実行します。

======================================
4. Board Support Packageのビルド
======================================

ユーザマニュアルが以下の場所にあります。ビルド手順が詳しくまとめられていますので、ぜひご一読ください。
C:\Program Files\Windows CE 6.0 BSP Sources for Intel Platforms\UserGuide_BSP_for_IA_platforms-WinCE50_60.pdf

Microsoft Visual Studio 2005を起動します。

メニューより「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」を選択。

「プロジェクトの種類」→「Platform Builder for CE 6.0」を選択、プロジェクト名を指定します。

「Windows Embedded CW 6.0 OS デザインウィザード」が起動しますので、使用可能なBSPリストから"Intel_CS:x86"を選択してください。続いてウィザードに従ってテンプレートを選択していきます。

たとえば「産業デバイス」→「インターネット機器」

その後、必要に応じて必要なパッケージを選択し、プロジェクトが構築されます。

「ビルド」→「ソリューションのビルド」にてコンパイル、Core2 Duo/2.4GHzで30〜40分ほどでコンパイルが完了します。
posted by たけまる at 19:54| Comment(2) | TrackBack(0) | COMPUTER
この記事へのコメント
どもども。完全にIntel側の人になっちゃったのね。やっぱIntelってすごい?
Posted by キドクラッチ at 2010年08月21日 21:18
「完全に」って・・(^-^; もう、身も心も・・ですよ!
Posted by たけまる at 2010年08月21日 21:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40297395

この記事へのトラックバック