今の私があるのも親方のおかげ。ひとつの節目を向かえると言うことを聞きつけ、新幹線に飛び乗りました。お店に来るのは実に3年ぶり、親方も女将さんもお元気な様子。常連さんや「阿部勘」の菅井さんや平塚杜氏とともにカウンタで近況報告や思い出話、お酒談義で盛り上がりました。
平塚杜氏がいらっしゃったので「阿部勘」の酸へのこだわりについて伺ってみました。数年前に平塚さんが杜氏になられてから、明らかに方向性が変わっているのできっと明確な思いがあるのだろうと・・。
「派手な立ち香は抑え、キリっと酸が通った方向に」これはすべて食べ物と一緒に飲むことを考えての調整とか。当然、今まで愛されていた「阿部勘」があり、その方向性を失わない範囲で考えていますとのこと。
節度あるジューシーな飲み応えと、お料理とのバランスへの挑戦が新生「阿部勘」です。
マサムネは元気かな?
でも、隣が学院高校じゃなくて、ウェスティンホテルなのが違和感ありますね(^^;
昔仙台にいた頃に、大好きだったお店で、また仙台に戻ってきたので、近々行きたいと思っていた矢先だったのでびっくりしてます。
移転なのでしょうか?電話もしても繋がらず・・・。情報を探していて、こちらに辿り着きました。良ければ教えて下さい<(_ _)>
ここ数年全然行ってなかったけど、昔はずいぶんお世話になってました。
今後につきましては何もうかがっておりませんが、きっとまた何かされると思いますので、情報が有り次第お知らせします。
教えて下さってありがとうございます。
でも、きっと、今後もありそうですよね。
何かわかりましたら、教えていただけると嬉しいです。
ありがとうございました<(_ _)>
先日、絆で同席させていただきました「絆ファン」の一人です。
「絆」さんは、美味しいお酒だけでなく、親方と女将さんが実に温かいお人柄で・・・
人的環境が、お酒をさらに美味しくしてくれるということを教えて戴いたように思います。
そのお二人から、Takemaruさんのお話しはいつも伺っていましたので、最後にお逢いできてうれしかったです(^v^)。
これぞ「絆のご縁」なのだろうな・・・と思いました。
ありがとうございましたm(__)m。