
13蔵45種類の日本酒を利きましたが、とても全部はご紹介できません。それら中から私のお気に入り4蔵5本をご紹介します。

■日輪田 美山錦 純米吟醸
美山+宮城酵母、火入れ。ブドウを思わせる含み香。線が細く繊細な印象。時間とともにジューシーに、力強さが湧いてきます。とても宮城らしい一本。
■日輪田 山田錦 純米大吟醸
火入れ、2年熟成ですが老ね感はなくコンディション良し。芳醇、ジューシーさを残しながらまろやかで、少し温めても良さそうです。
暴力的なほどにジューシー! 少し前に流行ったタイプ無濾過生原酒、の権化! 超ど派手です! 花吹雪(麹)+むつほまれ(掛)に青森酵母でこんな酒が醸せるんですね。そうそう何杯も飲める酒質ではありませんが、その特徴のわかりやすさ、お酒の会用などインパクトのある酒がほしいときに重宝する一本ですね。この赤ラベルが基本とのこと。
八反錦+協会7号酵母。火入れしてあるようです。旨味濃く、強い酸も感じるのですがジューシーさもあり、節度ある高いレベルでまとめられている印象があります。立ち香はあまり感じませんが、口に含んでマスカットのような吟醸味が楽しめます。これで2520円/升ですよ、安い!
玉栄+協会酵母1401号、BY20、火入れ。あまり馴染みのない玉栄というお米に興味津々。独特の風味と金沢酵母の低酸の優しい旨味が落ち着きを持って幅広くたなびく。素朴で洗練されていない感じが好印象。温めてふっくらと優しく一層良し、土の杯でいただきたくなる、今回の燗酒No.1。
新天地でも楽しまれてるようですね
山形で?福島で?お会いしましょう!
会津坂下あたりで?お会いしましょう(笑)