私は自分の思考を手伝うツール、発想を促すツール、表現を広げるツールが好き。例えば文具、GTDやマインドマップのようなライフハック系ツール、電子筆箱なるパソコン、電子暗室なるフォトレタッチなどに興味があります。そして電子辞書もずっと欲しかったツールのひとつ。
調査しはじめて2年・・このたびやっと私の外部脳たる一台をゲットしました。
セイコーインスツル SR-G9001の紹介です。

手のひらより一回り大きいサイズ。他社製品にある手書き文字認識やワンセグなどの機能はありません。「カイテキー」というしっかりしたキーボードと、
充実した英語コンテンツ、そしてUSB接続してPCから利用できる
PASORAMA機能がポイントとなりました。

私の場合、PC上で英語辞書を使うことが多く、よくALCの
英次郎 on the WEBのお世話になっていたのだけれど、使うたびにこのままでいいのか?という疑問が浮かぶ。
ネット上のサービスにつなぐのがまどろっこしいし、遅い。珠玉混交の例文を参考にすることの不安・・。そもそも自分の外部脳をいつも持っていたいという欲求もある。

そんな中2008/12に登場したPASORAMA機能搭載のこの製品。"例文検索","日本語例文検索"は非常に便利で、英文メイル作成時に英次郎 on the WEBを使っていたように英語や日本語で例文を検索、コピペが可能なのです。
#「一括検索」では引っかからないので要注意。
もうひとつのこだわり日本語シソーラス(類語辞書)。文章を書いているときに言葉の言い換えをしたいときがたびたびある。そのときに非常に重宝するのです。SHARP X1 turboIIに付属していた類語辞書を重宝していたので、20年ぶりに再会した感じ。
発売より一年、売価も定価の半額まで落ち非常に満足度の高い買い物でしたが、残念ポイントが二つ。液晶にバックライトがない点と、上記シソーラスがPASORAMAでは利用できない点。
PASORAMAの使い勝手などはファームゥエアの更新で改善できないでしょうか〜。> セイコーインスツル様
ちょっと調べても猛烈な数ひっかかるんですよね、使いこなせない私。