2009年12月12日

餅つきのライフハック

幼稚園の餅つきに参加してきました。
子供にカッコいい父ちゃんを見せねば・・と、しぶしぶの申し込みだったのですが、参加してみるとこれが実に楽しい!これは子供に関係なし!「大人の遊び」ですよ、これからはマストで参加ですね!

20091212_1.JPG朝方までの冷たい雨はあがり、天気予報を上回る良い天気。軽く汗ばむほどに気温も上昇、アウトドア日和の予感。

20091212_2.JPG園庭に窯が準備され薪が炎をあげる様が素敵。焚き火の匂いでスイッチオーン!俄然盛り上がる私。米の蒸しあがる香りって大好き。そうか、これは日本酒の蔵と同じ香り!

20091212_3.JPG今年は150kgを5つの臼でつきます。見学に回る子供たちの相手もしますが、これはもう自分の遊び。偶然にフォームが決まってスターンっと決まったときの杵を通して伝わる感覚が心地いい。

餅つきのライフハックメモ。今回は運動不足の身体をかばいいろいろ試してみました。まずは山歩き/スキー用に持っていたワコールCW-Xで足腰のサポート。妻がろっ骨を折ったときに使った竹虎バスターを腰椎ベルトとして活用。ウェアの下に、こんな重装備をしていたとは、幼稚園たち、先生たちもママたちも気づくまい。気づかれてはイケない・・ 格好ワルっ (^-^;

腰への負担はだいぶ低減されたよう。重い杵は重みにまかせ落とすだけでいいので楽なのですが、持ち上げた時に杵の頭の先を下に保持せねばならなく思った以上に握力を使うようです。腕と手がプルプル。雑煮が箸で食べられませーん。
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | LIFE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34174953

この記事へのトラックバック