2009年12月03日

ビール純粋令対応!? 低アルコール・ビール クラウスターラー

私が好きな低アルコール・ビール CLAUSTHALER (クラウスターラー)をご紹介します。扱っているお店は多くないのですが、たまーに見かけますので、見つけたらぜひお試しください。

20091203_1.JPG私は日本酒だけでなくビールも好きで、国内外、大手・地ビール、ビール・発泡酒・新ジャンルと新製品が出るたびに一通り試しています。
そんな中で低アルコール・ノンアルコールビールも追いかけているのでした。

私は基本的にお酒は好きなのですが、唯一にして最大の問題があります。それは酔っ払うこと・・。飲んじゃうと仕事や勉強、Blogの更新そのほか何もできなくなるので、実はあまり酔っ払いたくありません(^-^; でも、あぁ!ビールくらい飲みたい―というときに、低アルコールビールは便利なのです。

最近では飲める低アルビールが増えてきましたが、ほんの5,6年前くらいまでは本当にひどかった。宝酒造のバービカンがまだ代名詞として知られていたころです。その後 他社から出てきたものもまともに飲めたものではありませんでした。そんな中、出会ったのがクラウスターラーでした。

後に苦手な理由が分かりました。私が嫌いなのはおそらく「酸味料」。紙パックやワンカップなどの安い日本酒にも加えられている不自然な酸味のアレです。多くの低アルコールビールに含まれているブドウ糖の甘みと酸味料の不自然なツギハギの味わいが、紙パック酒を彷彿させ、苦手なのだと思います。

一方、クラウスターラーは麦芽とホップと水だけで作られます。アルコールを出さないように発酵を抑えているからでしょうか(推測。酵母によって糖が分解されアルコールになります)、蜜のような甘みを感じます。そこが日本のビールとは異なるテイストですが、味わいとして調和していて不自然ではありません。日本酒に感じるような一体感のある旨みというと伝わるでしょうか。

アルコール分は0.4%ほどありますので、ご注意ください。
posted by たけまる at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | SAKE
この記事へのコメント
ビールが苦手なワタシでも飲めるかな?
Posted by むぢ at 2009年12月04日 18:04
クラウスターラー・レモンというのがあってそっちがお勧め!シャンティーガフの低アルコール版です。ジンジャーエールとかレモネードっぽい。
Posted by たけまる at 2009年12月04日 20:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33998479

この記事へのトラックバック