2009年11月29日

乾坤一 純米吟醸 やまだにしき 大沼屋醸 ひやおろし

自由が丘の寿々木屋商店の焼き鳥で一杯。

わが家の酒庫には焼き鳥のタレの味に負けてしまうような酒は無いけれど、ここはガチで宮城県柴田郡の乾坤一にご登場願う。

20091129_1.JPG乾坤一 純米吟醸 やまだにしき 大沼屋醸 ひやおろし (精米歩合50% 原酒 一回火入れ)

私が絶大なる信頼をよせる白石の丸秀酒店、ケージさんが「竹丸さんにならにならコレです」と勧めてくれた酒です。外すわけがありません(^-^)

お互いに分かっている信頼できる酒屋さんでのお買い物は怠惰になりがち。「2000円/4合までの値段で、今 美味しいの適当に2本」で済んじゃいますから(笑)

地元の人もあまり意識して飲まれている方は少ないと思うのですが、「乾坤一は原酒がうまいぞー」と叫んでおく。飯米ササニシキでもめちゃくちゃ旨い酒を醸す蔵です。そこの山田錦の原酒・・ごくり。

冷蔵庫から出して開栓。立ち香はひかえめ、口に含んでジューシィな含み香が鮮烈。熟して滑らかだけれど、ダレずに凛とした密度感がある。9号系酵母でしょうか(スペック表記なし)、山田錦+9号酵母で香り方向に振ることなくしっかり造られたという印象。上喜元の山田錦の純米吟醸原酒 佐藤正一 に似たキャラクタを感じた。

短い時間でしたが、こちらに引越してきて初めて自由が丘を散策しました。面白い街ですね〜。おしゃれの街かと思えばさにあらず、通り一本裏が楽しい街のようです。
posted by たけまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | SAKE
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33928037

この記事へのトラックバック