妻はワークショップで「K(毛)-SHOCK」づくりを体験。こんなの(←)ができました。
妻も知っているクロスステッチ職人(?)の大図まことさんによるワークショップで、他で行われる会は大人気でなかなか参加ができないのだとか。
他にも手芸系の参加者にはその筋では有名人(あるいは関係者)が多数参加されている!との妻の弁、侮れません。
Make: Tokyo Meetingの印象は「世田谷ものづくり学校」と「オリゲーフェスタ☆68」を足した感じでありました。家族で一日楽しめるのはポイント高し!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
MAKEのページに出ている、LabVIEWと外部インタフェースで2万円ちょっとは驚きです。
ET2009でも様々なキットがお試し価格で販売されていて毎回悩みます。XBee(←Zigbeeの小型モジュール。当然、弊社入り)のキットが毎回悩ましいです。
各社、すそ野を広げるためにいろいろ頑張っているように思えました。