2009年11月20日

もうひとつのET2009 東北地酒祭り開催! 発動編

素敵です「ETフェスタ」。←これがイベントの正式名称らしいです。
ETショーの中日で1時間限定で行われる酒あり音楽ありの宴。

「ドリンク片手に楽しくコミュニケーション!」という主催者側の趣旨を逸脱して、相当に楽しく若干暴走気味に雰囲気をリードするブースがあった!

20091120_1.JPG東北ものづくりコリドー

17時に発動!「悪いエンジニアはいねがー」っと野に放たれるナマハゲ達(写真なし)

20091120_2.JPG並べられるそうそうたる地酒の数々。とてもETで撮影したとは思えない一枚。

20091120_3.JPG「愛の足りないエンジニアはいませんか〜」

20091120_4.JPG私はMicroPCでおなじみ、山形市のハイテックシステムさんのブース内に陣取って隠し酒をいただく。

■広告新製品はATOM 1.6GHz搭載でーす。

山形県米沢市の蔵、新藤酒造店の雅山流。

たしか、山形の県産米と山形酵母で醸すのが雅山流で、造りはそのままに県外の米を使ったものに「裏」とつくはずです。

数あるラインナップの中で竹丸のお勧めは「裏・雅山流 香華」。美山65%+山形酵母の本醸造、2100円/1升。めちゃくちゃコストパフォーマンス高し!

真骨頂は水色のきれいな瓶「雅山流 大吟醸 如月」。香り高くフルーティ、さらさらとした飲み口で出羽燦々の柔らかさを上手に表現されています。これもそんなに高くありません。

酒を飲みながら社長やスタッフの皆さん、山形大学のお友達と昔話。そうですねー 私の勤めている会社が玄箱で頑張っているときに、私は社を裏切り MicroPCにBSDやらLinuxを作りこんで遊んでいたんですよねー(ごめんなさい>同僚)

酒もすすんで、みんな「山形に戻ってこいよー」と優しい。・・って、おい!私、仙台出身ですから!

雅山流は私のお友達 酒屋 源八さんでお買い求めいただけます。
posted by たけまる at 23:00| Comment(4) | TrackBack(0) | SAKE
この記事へのコメント
玄箱でがんばってたのは、「ラッコ」さんだけだったから、だいじょーぶ。社はそんな「ラッコ」さんに冷たい仕打ちしてたからね。
Posted by yoichi at 2009年11月21日 22:34
えー関係者の皆様はスルーでよろしくー(笑)
Posted by たけまる at 2009年11月22日 07:57
たけまるさん!私、愛のかぶとをかぶっていたものでございます。公開していただき恐縮です。天地人も終わりしょぼくれていたところでした。皆さんに「愛」注入できたかしら? 近くにいらしたときは、ぜひお酒ご一緒させてください。(ウンチク聞きたいあるヨ)
Posted by tadas at 2009年11月24日 22:22
どもー。また「雪迎え」飲みたいですね〜。
Posted by たけまる at 2009年11月26日 00:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/33765004

この記事へのトラックバック